呼吸法

第102回 「呼吸のメカニズムを理解した正しい息の吸い方」

今月の音声講座は呼吸法の中でも「息の吸い方」にフォーカスしています。息がうまく吸えないという悩みは意外と多く、苦しくなってしまう感覚はあなたも感じたことがあるかもしれません。呼吸のメカニズムを理解すると、うまく息が吸えるようになります。まずは「鼻から吸う」を意識し、なぜそうなのかというメカニズムもしっかりと理解していきましょう。

発声法

第101回 「話声位を良い声にする練習法」

今日は「良い声で話す」のポイントを絞り込んだテーマです。ふだん私たちは、歌のほぼ最低音域でしゃべっています。なぜなのかといえば、それは楽だから。声の質を気にせず、「言葉が通じればいい」とばかりに無造作に発すると、低めになってしまいます。「気持ち高めで話す」は、感じの良い話し方の基本ですが、今回は低音域(話声位)の出し方をトレーニングしよう。

届く声発声法話し方

第100回 「届く話し声の練習法」

今日のテーマは「届く話し声」です。メールレッスンでもお届けしている倍音の出し方と連動して「力まなくても届く話し声」の音声レッスンをしていきましょう。まず大事なのは、声は力まずに出すこと。声帯の構造からして、周辺の筋肉に余計な力が入ると、声帯がきれいに鳴らず、共鳴腔も素直な形になりません。

コミュニケーション話し方

第99回 「相手の言葉で話すと人間関係がよくなる」

コミュニケーション能力が高い人の特徴は「相手の言葉で話す」ということです。コミュニケーション能力がそこまで高くないと、自分の語彙に置き換えてしまうものです。語彙レベルの言い換えから表現レベルの言い換えまで様々ですが、気持ちいい会話で、いい関係を築きたいなら、相手の言葉で話すように心がけましょう。

話し方

第98回 「聞いてもらえる話し方5つの秘訣」

会話はコミュニケーション、つまり話し手と聞き手がいて、はじめて成立します。マズローの欲求5段階説の中でもうたわれているように、人は承認欲求があるため基本的に「聞くより、話したい」生き物なのです。だからこそ、「聞いてもらう」「聞く気にさせる」にはコツがあります。今回は「聞いてもらえる話し方」5つのポイントを押さえ、自分の話し方をチェックしましょう。

届く声発声法

第97回 「声はこうすれば届く ~ 距離感のコントロール」

「声が届かない」という悩みは多く寄せられますが、意外と「届いている」というのが今日のお話です。届いているのにがんばってしまうと、「痛い声」になってしまいます。近いのに大声で話したり、第三者に向けて話すような距離感を無視した発声は気持ちよく相手に届く声ではありません。距離感を意識した発声をマスターしましょう。

話し方

第95回 「会話が盛り上がる自己開示のルール」

今日は会話を盛り上げるための「自己開示」のルールについてお話します。会話をスムーズに進めるには自分の話をし過ぎないことが大切です。感覚としては7対3で、空いてが7、自分が3くらいを意識すると良いでしょう。自己開示とはすなわち自分を語ること、自分はどういう人間か、何に興味があるのかを話すことです。自己開示で重要なポイントが「自分語り」にならないことです。

対処法

第94回 「大事な仕事の直前に声が出づらいときの対処法」

声に関する悩みの中で多いご相談トップは「大きな声が出ない」(声が通らない)、ほかには、「すぐ声が嗄れる」「自分の声が嫌い」。仕事で声を出す方からは、「声が出づらいように感じる日がある」、「今、なんか出づらい」という一時的なトラブルを解消したいという要望が寄せられます。普段から共鳴発声法のトレーニングをしていることを前提に、即効性のある対処法を今日はご紹介していきます。