音声講座バックナンバーすべてのバックナンバーを公開中 サンプル音声も聴けます 第158回「ドアインザフェイス法はどう使う」ドアインザフェイス・テクニックとは「返報性の原理」を利用した譲歩的要請法のことです。「shut the door in the face」(門前払いする)というフレーズが由来で、これを「させる」ことによって罪悪感を抱かせ、続けて要求を小さくすると、「自分も何か譲歩しなければ」という返報性の原理が働くというメカニズムです。 価格4,200 円 第157回「フットインザドア法は本当に有効か」説得力、交渉力を高めるためにフットインザドア(foot in the door)と呼ばれるテクニックがあります。「ドアに足を入れれば成功したようなもの」という意味からのネーミングで、 「段階的要請法」と訳されることもあります。これは「一貫性の法則」を利用した心理テクニックで最初に小さなお願いを聞いてしまうと、次の大きなお願いを断りにくくなるというもの。 価格4,200 円 第156回「質問の魔力」コミュニケーションで相手の意識を変えるほどの力があるのが質問です。会話の流れを円滑に進めるきっかけになるのが質問ですが、脳は空白を嫌って自動的に答えを探し出すという特徴もあるため、質問の仕方にはよく注意する必要があります。思考には膨大なエネルギーが必要とされるため、無駄な思考が繰り返されると脳はそれを嫌がります。どんな質問をするかによって相手の気分が大きく変わることがあるため、「イエス」を引き出す気持ちいい流れを心がけましょう。 価格4,200 円 第155回「怒りの感情に振り回されない方法」怒りの感情は人間関係を壊すほどのパワーを持っています。関係や状況を悪化させるのはたいてい怒りの感情。いつもイライラしている人は誰からも好かれません。そして、本人も冷静な思考ができずにうかつな発言や行動をしがちです。怒りへの対処法を知って、正しく付き合っていきましょう。 価格4,200 円 第154回「返報性の原理とは」返報性の原理とは相手に親切にされると、自分も相手に親切を返したくなる心理的効果のことです。人間関係を改善したいなら、人間の行動原理を知ることが大事です。今回の「返報性の原理」は、情けは人の為ならずとも言われるように、思っている以上に強力で最高の戦略です。 価格4,200 円 第153回「ラポールを築く話し方のコツ」ラポールとは相手との信頼関係のこと。人間関係において、このラポールが築かれていると気持ちの良い会話をすることができます。ラポールにもポジティブなものとネガティブなものがあります。ここでは、ポジティブラポールを築くための方法をお伝えしていきます。 価格4,200 円 第152回「会話テクニックは本当に使えるのか」巷に溢れる「使える会話テクニック」。はたしてそのような会話テクニックは本当に使えるのでしょうか。例えば、相手の言葉をそのまま返す「オウム返し法」。本来なら、相手が気持ちよく会話をするためのテクニックなのに、単なる棒読みの繰り返しになっている人を時々見かけます。こうしたテクニックはまず本質を理解して、実際に会話をしながら練習することが大切です。今回は本当に使えるテクニックにするためのレッスンです。 価格4,200 円 第151回「勧め上手の行動心理学」今回のテーマは「勧め上手」についてです。人間関係や仕事がうまく行っている人はみんな勧め上手。勧めるとは、つまり相手を行動させることです。それができる人は、人が行動を起こす心理をよく理解しています。人の行動は以外と適当なもので、わずかな刺激で選択が変わることもあります。勧め上手になって人間関係を円滑に進めていきましょう。 価格4,200 円 第150回「音声メディアで発信するメリットとは」今回は最近再び注目を集めている音声メディアについて語ります。clubhouseに代表されるように音声メディアがここのところ注目を浴びています。昔からポッドキャストでの配信方法はありましたが、今AppleやSpotify、Facebookなど大手が再びポッドキャストへ力を入れているのは興味深いですね。音声コミュニケーションは文字より昔からあったもの。感情が伝わりやすく、ファンになりやすい音声メディアについて、このタイミングで知っておきましょう。 価格4,200 円 第149回「根本的なアガリ対策の心理学」今回はアガらないために、知っておきたい人間心理がテーマです。人前で話すのが苦手でアガりやすい人は、根底にある考え方に原因があることが多いのです。「緊張しないテクニック」「緊張したときの対処法」よりも根本的な考え方を学んで軌道修正する方が遥かに効果があります。いつも通りの自分を出せるように本当のアガリ対策について今回は学んでいきましょう。 価格4,200 円 第148回「トラブルになりやすい話し方と対策」今回は「トラブルになりやすい話し方と対策」がテーマです。日常の会話の中で相手を怒らせたり、ストレスを生むような経験はないでしょうか。そのときのことを思い出して、戦略的にあなたの話し方を改善そして強化していくのが今日のポイントです。自分で意識せず、声にトゲがあったり、相手を頭ごなしに否定したり、自己弁護が強かったりと、原因は様々。今日お話しする改善策を実践して、コミュニケーションを円滑に進めていきましょう。 価格4,200 円 第147回「説得力が高まる話し方のマトリックス」今回は「説得力が高まる話し方のマトリックス」がテーマです。話すスピードと声のトーンを組み合わせたマトリックスを元に、場面に応じた最適な話し方を学んでいきます。一般的には早口にならずにゆっくり話すほうが良いと言われることが多いですが、必ずしもすべての場面で有効なわけではありません。どのような場面では話すスピードを上げるとよいのでしょうか。しっかりと使い分けをできるように、話し方のマトリックスを学んでいきましょう。 価格4,200 円 第146回「間違えやすい変な敬語表現」今回は「敬語」がテーマです。「失礼な発言がないか心配になる」という相談が多く、その多くが敬語の正しい使い方に関するものです。そこで今回は「間違えやすい敬語」「時々耳にする変な敬語表現」を取り上げます。自信を持ってコミュニケーションを取れるように正しい敬語表現について学んでいきましょう。 価格4,200 円 第145回「会話の印象を決めるピーク・エンドの法則とは」ピーク・エンドの法則(peak–end rule)は、米国の心理学者、行動経済学者ダニエル・カーネマンが提唱した「出来事が絶頂時(peak)にどんなだったか、そしてどう終わったか(end)」で判定される、という法則。ピーク・エンドの法則を意識すると、会話や会議などで好印象を残し、信頼される話し方ができます。 価格4,200 円 第144回「発声を楽にするボディマッピング」ボディマッピングとは自分の体の位置を正しく知るということ。良い発声、話し方ができるように正しい体の使い方ができているかしっかりチェックしていきましょう。今日は発声の基本的な動きに関わる「頭と首をつなぐ関節」、「顎関節」、「肩甲骨」の3点を取り上げます。 価格4,200 円 第143回「喉の開け方」喉開けは発声の基本中の基本です。日本人は住環境やコミュニケーションの特性から共鳴や喉開けが苦手といわれています。喉が詰まりやすいと声帯を痛めたり、嗄声になりやすかったり、痛々しい声になりがちです。喉開けは「楽器のセッティング」のようなもの。正しく発声するための基本的な準備です。 価格4,200 円 第142回「目に物を言わせるアイコンタクトの技術」「目は口ほどに物を言う」という表現があるように、私たちは言葉だけでなく目でもコミュニケーションをしています。仕事で評価される人、活躍する場に恵まれる人は、アイコンタクトを上手く使います。日本人はもともとアイコンタクトをしない文化であり、漫然と過ごしていると、アイコンタクトが少なくなるため、活躍の場を増やしたい、他者からの評価を高めたいなら、意識的にアイコンタクトを増やしていきましょう。 価格4,200 円 第141回「共鳴発声法実践編 ハミングで共鳴トレーニング」前回のテーマである「芯のある声」は「お腹の支えを入れっぱなし」の声のことですが、支えだけを入れっぱなしにしていても、共鳴の捉え方が甘いと、ぼんやりした声になってしまいます。共鳴を捉えつつ、お腹の支えからくる芯のある声を合わせることによって信頼される声になるのです。今日は、共鳴を捉える練習としてハミングを取り上げます。 価格4,200 円 第140回「芯のある声で話す方法」仕事の能力と評価は必ずしも一致しません。能力があることは大前提ですが、他者から高く評価される人はそれに加えて、力強さ、安定感、頼りがいという要素を持ち合わせています。信頼感や安定感は「心のある声」が表現されたものともいえます。「なぜあの人は高く評価されるのか」。その理由を「発声、話し方」から見ていくことにしましょう。 価格4,200 円 第139回「しゃべらない営業の話し方とは」今回のテーマは「営業」です。「営業」というと、職業としてのセールスパーソンを思い浮かべるかもしれませんが、プライベートのコミュニケーションにも営業や交渉という要素は含まれており、そういう意味ではすべての人に必要な行為であり、能力であるといえます。営業を制する者は人間関係も仕事もすべてを制する。下手な営業の最たるものである「しゃべりすぎ」に注意して取り組んでいきましょう。 価格4,200 円 第138回「滑舌を改善する方法」第6回に取り上げた「滑舌」(カツゼツ)について、さらに掘り下げつつ、実用的なトレーニングを紹介する。早口言葉を練習してもカツゼツ改善につながらない理由は?──楽器の練習をするときに、苦手なフレーズを超高速で練習するか(ナチュラルスピードを大幅に上回るスピードには意味がない)。むしろ「全体的な早口」を助長してしまう。早口言葉の話はしたが、早口言葉がコミュニケーション能力の向上に役立つわけではないと知っておこう。 価格4,200 円 第137回「なぜあなたのコミュニケーションは摩擦を起こすのか」テレワークを導入する企業が増える中、今まで以上に対面意外でのコミュニケーションの機会が増えています。会話やメールやSNSなどのやり取りをしていて、急に相手が感情的になって、急に緊張感が高まってぶつかった経験はないでしょうか。文字だけに頼ったコミュニケーションは情報量が少なく、行き違いが生じやすくなります。視点を高め、「損したくない」気持ちから少し離れれば、コミュニケーションはもっとうまくいきます。 価格4,200 円 第136回「ノンバーバルコミュニケーションの技法」今、新型コロナウイルスの影響で「ソーシャルディスタンス」が取り沙汰されています。コミュニケーションにおいて、相手との距離感はとても大事です。関係性やコミュニケーションの方向性などによってうまく相手との距離をコントロールしていきましょう。ノンバーバルコミュニケーションが現代を生きるサバイバル能力といってもいいでしょう。 価格4,200 円 第135回「話しても歌っても苦しくならない呼吸法」まずは大原則の確認から。呼吸といえば、「鼻呼吸が基本」という原則を押さえておきましょう。口から吸う口呼吸のほうが息を吸いやすそうに感じるかもしれませんが、パッと一瞬で吸おうとして「池の鯉」のようになると、浅い呼吸になって、かえって空気が入りにくくなります。鼻からのルートも口からのルートも開けたまま、横隔膜で引っ張る(引き下げる)ように吸うのが最適な吸い方です。 価格4,200 円 第134回「ウクレレ弾き歌いで共鳴発声法トレーニング」弾き歌いを初めて取り上げたのは、ちょうど1年前の第122回レッスン。前回は「弾き歌いに挑戦しよう」というテーマで、弾き歌い全般について取り上げましたが、今回はウクレレ弾き歌いに絞ってお届けします。1年前のレッスンを聴いて、でもウクレレ弾き歌いを始めるには至らなかったり、ちょっと始めてみたけれど続けていないという場合は、あらためて今回をきっかけに始めてみましょう。 価格4,200 円 第133回「今すぐ良い声になるたった一つの発声のコツ」発声トレーニングを始めて1、2年経った頃に「声が出にくくなった」と感じることがあります。こういう例は発声以外でもめずらしくなく、「呼吸法を習ったら、かえって呼吸が苦しくなった」「絵を習ったら、絵に味が無くなって下手になった気がする」というケースは多いもの。でも、ちゃんとトレーニングをしているのであれば、基礎力は必ずついています。以前よりマイナスになっているのではなく、ほかの原因が考えられるのです。 価格4,200 円 第132回「結論から話す ~アンサーファーストの原則~」今年はより話し方のレベルアップをして、充実した一年にしていきましょう。今回は、非常に効果的な「アンサーファースト」の考え方について取り上げていきます。結論から話すことは基本的なことでありながらなかなか徹底されません。情報を共有するという観点からその大切さについて学んでいきましょう。 価格4,200 円 第131回「雑談が苦手な人のための会話テクニック」雑談が苦手だという人は意外に多いもの。雑談にはルールはありませんが、「この原則を押さえれば、気持ちいい会話になる」という原則があります。ノリでする雑談もいいですが、技術的に気持ちいい実りのある会話ができるとしたら、習得しない手はありません。会話は動き出しが大事。その技術を今回は学んでいきましょう。 価格4,200 円 第130回「歌うように話す方法」日本人の話し声は「歌えない」、「歌っていない」のが現状です。一方、イタリアに留学した声楽家が「イタリアではそのへんのオジサンでも歌っているような良い声を出す」と言います。日本人だから歌えないのではなく、体の使い方や発声技術が身についていないだけなのです。歌うように話すとは、すなわち共鳴発声法で話す、「響きのある声で話す」ということです。 価格4,200 円 第129回「相手から本音を引き出す質問力」本音とはネガティブなことであるという思い込みは捨てましょう。音色塾では本物の「本音を引き出し、いい関係を築く」ことを目指します。楽しいこと、前向きなこと、上質なことで相手と意気投合できるのはすばらしいことですね。仕事に対する前向きや意欲や夢、大好きな趣味への真摯な取り組み、人生や生き方にも関わる大切な思いなどの領域で、本音で付き合うことができたらとても幸せですね。 価格4,200 円 31–60件 (188件中) を表示中« 1 2 3 4 … 7 » 音色塾への入会はこちら 音色塾は声や話し方、コミュニケーションスキルを磨く専門機関。言語学、心理学、音声学、音楽心理学の専門家たちが発信するレベルの高いコミュニケーションスキルを学ぶことができます。日本発声協会が認定する指導者資格制度も用意しています。 音色塾へ入会する
第158回「ドアインザフェイス法はどう使う」ドアインザフェイス・テクニックとは「返報性の原理」を利用した譲歩的要請法のことです。「shut the door in the face」(門前払いする)というフレーズが由来で、これを「させる」ことによって罪悪感を抱かせ、続けて要求を小さくすると、「自分も何か譲歩しなければ」という返報性の原理が働くというメカニズムです。 価格4,200 円
第157回「フットインザドア法は本当に有効か」説得力、交渉力を高めるためにフットインザドア(foot in the door)と呼ばれるテクニックがあります。「ドアに足を入れれば成功したようなもの」という意味からのネーミングで、 「段階的要請法」と訳されることもあります。これは「一貫性の法則」を利用した心理テクニックで最初に小さなお願いを聞いてしまうと、次の大きなお願いを断りにくくなるというもの。 価格4,200 円
第156回「質問の魔力」コミュニケーションで相手の意識を変えるほどの力があるのが質問です。会話の流れを円滑に進めるきっかけになるのが質問ですが、脳は空白を嫌って自動的に答えを探し出すという特徴もあるため、質問の仕方にはよく注意する必要があります。思考には膨大なエネルギーが必要とされるため、無駄な思考が繰り返されると脳はそれを嫌がります。どんな質問をするかによって相手の気分が大きく変わることがあるため、「イエス」を引き出す気持ちいい流れを心がけましょう。 価格4,200 円
第155回「怒りの感情に振り回されない方法」怒りの感情は人間関係を壊すほどのパワーを持っています。関係や状況を悪化させるのはたいてい怒りの感情。いつもイライラしている人は誰からも好かれません。そして、本人も冷静な思考ができずにうかつな発言や行動をしがちです。怒りへの対処法を知って、正しく付き合っていきましょう。 価格4,200 円
第154回「返報性の原理とは」返報性の原理とは相手に親切にされると、自分も相手に親切を返したくなる心理的効果のことです。人間関係を改善したいなら、人間の行動原理を知ることが大事です。今回の「返報性の原理」は、情けは人の為ならずとも言われるように、思っている以上に強力で最高の戦略です。 価格4,200 円
第153回「ラポールを築く話し方のコツ」ラポールとは相手との信頼関係のこと。人間関係において、このラポールが築かれていると気持ちの良い会話をすることができます。ラポールにもポジティブなものとネガティブなものがあります。ここでは、ポジティブラポールを築くための方法をお伝えしていきます。 価格4,200 円
第152回「会話テクニックは本当に使えるのか」巷に溢れる「使える会話テクニック」。はたしてそのような会話テクニックは本当に使えるのでしょうか。例えば、相手の言葉をそのまま返す「オウム返し法」。本来なら、相手が気持ちよく会話をするためのテクニックなのに、単なる棒読みの繰り返しになっている人を時々見かけます。こうしたテクニックはまず本質を理解して、実際に会話をしながら練習することが大切です。今回は本当に使えるテクニックにするためのレッスンです。 価格4,200 円
第151回「勧め上手の行動心理学」今回のテーマは「勧め上手」についてです。人間関係や仕事がうまく行っている人はみんな勧め上手。勧めるとは、つまり相手を行動させることです。それができる人は、人が行動を起こす心理をよく理解しています。人の行動は以外と適当なもので、わずかな刺激で選択が変わることもあります。勧め上手になって人間関係を円滑に進めていきましょう。 価格4,200 円
第150回「音声メディアで発信するメリットとは」今回は最近再び注目を集めている音声メディアについて語ります。clubhouseに代表されるように音声メディアがここのところ注目を浴びています。昔からポッドキャストでの配信方法はありましたが、今AppleやSpotify、Facebookなど大手が再びポッドキャストへ力を入れているのは興味深いですね。音声コミュニケーションは文字より昔からあったもの。感情が伝わりやすく、ファンになりやすい音声メディアについて、このタイミングで知っておきましょう。 価格4,200 円
第149回「根本的なアガリ対策の心理学」今回はアガらないために、知っておきたい人間心理がテーマです。人前で話すのが苦手でアガりやすい人は、根底にある考え方に原因があることが多いのです。「緊張しないテクニック」「緊張したときの対処法」よりも根本的な考え方を学んで軌道修正する方が遥かに効果があります。いつも通りの自分を出せるように本当のアガリ対策について今回は学んでいきましょう。 価格4,200 円
第148回「トラブルになりやすい話し方と対策」今回は「トラブルになりやすい話し方と対策」がテーマです。日常の会話の中で相手を怒らせたり、ストレスを生むような経験はないでしょうか。そのときのことを思い出して、戦略的にあなたの話し方を改善そして強化していくのが今日のポイントです。自分で意識せず、声にトゲがあったり、相手を頭ごなしに否定したり、自己弁護が強かったりと、原因は様々。今日お話しする改善策を実践して、コミュニケーションを円滑に進めていきましょう。 価格4,200 円
第147回「説得力が高まる話し方のマトリックス」今回は「説得力が高まる話し方のマトリックス」がテーマです。話すスピードと声のトーンを組み合わせたマトリックスを元に、場面に応じた最適な話し方を学んでいきます。一般的には早口にならずにゆっくり話すほうが良いと言われることが多いですが、必ずしもすべての場面で有効なわけではありません。どのような場面では話すスピードを上げるとよいのでしょうか。しっかりと使い分けをできるように、話し方のマトリックスを学んでいきましょう。 価格4,200 円
第146回「間違えやすい変な敬語表現」今回は「敬語」がテーマです。「失礼な発言がないか心配になる」という相談が多く、その多くが敬語の正しい使い方に関するものです。そこで今回は「間違えやすい敬語」「時々耳にする変な敬語表現」を取り上げます。自信を持ってコミュニケーションを取れるように正しい敬語表現について学んでいきましょう。 価格4,200 円
第145回「会話の印象を決めるピーク・エンドの法則とは」ピーク・エンドの法則(peak–end rule)は、米国の心理学者、行動経済学者ダニエル・カーネマンが提唱した「出来事が絶頂時(peak)にどんなだったか、そしてどう終わったか(end)」で判定される、という法則。ピーク・エンドの法則を意識すると、会話や会議などで好印象を残し、信頼される話し方ができます。 価格4,200 円
第144回「発声を楽にするボディマッピング」ボディマッピングとは自分の体の位置を正しく知るということ。良い発声、話し方ができるように正しい体の使い方ができているかしっかりチェックしていきましょう。今日は発声の基本的な動きに関わる「頭と首をつなぐ関節」、「顎関節」、「肩甲骨」の3点を取り上げます。 価格4,200 円
第143回「喉の開け方」喉開けは発声の基本中の基本です。日本人は住環境やコミュニケーションの特性から共鳴や喉開けが苦手といわれています。喉が詰まりやすいと声帯を痛めたり、嗄声になりやすかったり、痛々しい声になりがちです。喉開けは「楽器のセッティング」のようなもの。正しく発声するための基本的な準備です。 価格4,200 円
第142回「目に物を言わせるアイコンタクトの技術」「目は口ほどに物を言う」という表現があるように、私たちは言葉だけでなく目でもコミュニケーションをしています。仕事で評価される人、活躍する場に恵まれる人は、アイコンタクトを上手く使います。日本人はもともとアイコンタクトをしない文化であり、漫然と過ごしていると、アイコンタクトが少なくなるため、活躍の場を増やしたい、他者からの評価を高めたいなら、意識的にアイコンタクトを増やしていきましょう。 価格4,200 円
第141回「共鳴発声法実践編 ハミングで共鳴トレーニング」前回のテーマである「芯のある声」は「お腹の支えを入れっぱなし」の声のことですが、支えだけを入れっぱなしにしていても、共鳴の捉え方が甘いと、ぼんやりした声になってしまいます。共鳴を捉えつつ、お腹の支えからくる芯のある声を合わせることによって信頼される声になるのです。今日は、共鳴を捉える練習としてハミングを取り上げます。 価格4,200 円
第140回「芯のある声で話す方法」仕事の能力と評価は必ずしも一致しません。能力があることは大前提ですが、他者から高く評価される人はそれに加えて、力強さ、安定感、頼りがいという要素を持ち合わせています。信頼感や安定感は「心のある声」が表現されたものともいえます。「なぜあの人は高く評価されるのか」。その理由を「発声、話し方」から見ていくことにしましょう。 価格4,200 円
第139回「しゃべらない営業の話し方とは」今回のテーマは「営業」です。「営業」というと、職業としてのセールスパーソンを思い浮かべるかもしれませんが、プライベートのコミュニケーションにも営業や交渉という要素は含まれており、そういう意味ではすべての人に必要な行為であり、能力であるといえます。営業を制する者は人間関係も仕事もすべてを制する。下手な営業の最たるものである「しゃべりすぎ」に注意して取り組んでいきましょう。 価格4,200 円
第138回「滑舌を改善する方法」第6回に取り上げた「滑舌」(カツゼツ)について、さらに掘り下げつつ、実用的なトレーニングを紹介する。早口言葉を練習してもカツゼツ改善につながらない理由は?──楽器の練習をするときに、苦手なフレーズを超高速で練習するか(ナチュラルスピードを大幅に上回るスピードには意味がない)。むしろ「全体的な早口」を助長してしまう。早口言葉の話はしたが、早口言葉がコミュニケーション能力の向上に役立つわけではないと知っておこう。 価格4,200 円
第137回「なぜあなたのコミュニケーションは摩擦を起こすのか」テレワークを導入する企業が増える中、今まで以上に対面意外でのコミュニケーションの機会が増えています。会話やメールやSNSなどのやり取りをしていて、急に相手が感情的になって、急に緊張感が高まってぶつかった経験はないでしょうか。文字だけに頼ったコミュニケーションは情報量が少なく、行き違いが生じやすくなります。視点を高め、「損したくない」気持ちから少し離れれば、コミュニケーションはもっとうまくいきます。 価格4,200 円
第136回「ノンバーバルコミュニケーションの技法」今、新型コロナウイルスの影響で「ソーシャルディスタンス」が取り沙汰されています。コミュニケーションにおいて、相手との距離感はとても大事です。関係性やコミュニケーションの方向性などによってうまく相手との距離をコントロールしていきましょう。ノンバーバルコミュニケーションが現代を生きるサバイバル能力といってもいいでしょう。 価格4,200 円
第135回「話しても歌っても苦しくならない呼吸法」まずは大原則の確認から。呼吸といえば、「鼻呼吸が基本」という原則を押さえておきましょう。口から吸う口呼吸のほうが息を吸いやすそうに感じるかもしれませんが、パッと一瞬で吸おうとして「池の鯉」のようになると、浅い呼吸になって、かえって空気が入りにくくなります。鼻からのルートも口からのルートも開けたまま、横隔膜で引っ張る(引き下げる)ように吸うのが最適な吸い方です。 価格4,200 円
第134回「ウクレレ弾き歌いで共鳴発声法トレーニング」弾き歌いを初めて取り上げたのは、ちょうど1年前の第122回レッスン。前回は「弾き歌いに挑戦しよう」というテーマで、弾き歌い全般について取り上げましたが、今回はウクレレ弾き歌いに絞ってお届けします。1年前のレッスンを聴いて、でもウクレレ弾き歌いを始めるには至らなかったり、ちょっと始めてみたけれど続けていないという場合は、あらためて今回をきっかけに始めてみましょう。 価格4,200 円
第133回「今すぐ良い声になるたった一つの発声のコツ」発声トレーニングを始めて1、2年経った頃に「声が出にくくなった」と感じることがあります。こういう例は発声以外でもめずらしくなく、「呼吸法を習ったら、かえって呼吸が苦しくなった」「絵を習ったら、絵に味が無くなって下手になった気がする」というケースは多いもの。でも、ちゃんとトレーニングをしているのであれば、基礎力は必ずついています。以前よりマイナスになっているのではなく、ほかの原因が考えられるのです。 価格4,200 円
第132回「結論から話す ~アンサーファーストの原則~」今年はより話し方のレベルアップをして、充実した一年にしていきましょう。今回は、非常に効果的な「アンサーファースト」の考え方について取り上げていきます。結論から話すことは基本的なことでありながらなかなか徹底されません。情報を共有するという観点からその大切さについて学んでいきましょう。 価格4,200 円
第131回「雑談が苦手な人のための会話テクニック」雑談が苦手だという人は意外に多いもの。雑談にはルールはありませんが、「この原則を押さえれば、気持ちいい会話になる」という原則があります。ノリでする雑談もいいですが、技術的に気持ちいい実りのある会話ができるとしたら、習得しない手はありません。会話は動き出しが大事。その技術を今回は学んでいきましょう。 価格4,200 円
第130回「歌うように話す方法」日本人の話し声は「歌えない」、「歌っていない」のが現状です。一方、イタリアに留学した声楽家が「イタリアではそのへんのオジサンでも歌っているような良い声を出す」と言います。日本人だから歌えないのではなく、体の使い方や発声技術が身についていないだけなのです。歌うように話すとは、すなわち共鳴発声法で話す、「響きのある声で話す」ということです。 価格4,200 円
第129回「相手から本音を引き出す質問力」本音とはネガティブなことであるという思い込みは捨てましょう。音色塾では本物の「本音を引き出し、いい関係を築く」ことを目指します。楽しいこと、前向きなこと、上質なことで相手と意気投合できるのはすばらしいことですね。仕事に対する前向きや意欲や夢、大好きな趣味への真摯な取り組み、人生や生き方にも関わる大切な思いなどの領域で、本音で付き合うことができたらとても幸せですね。 価格4,200 円