音色塾―声と話し方の専門機関

日本発声協会認定 声と話し方のスキルを磨く専門機関

  • ABOUT 音色塾とは
    • 音声講座
    • 有料メールマガジン
    • 音色塾への入会
    • 講師について
  • SEMINAR 音声講座
    • 音声講座バックナンバー
    • 発声指導者マニュアル
    • 職場で高評価を受けるための共鳴発声法
  • LICENSE 資格
    • 発声指導者資格申請フォーム
    • 日本語話し方検定申請フォーム
  • BLOG ブログ
  • LOGIN 会員ページ
音色塾のWebサイトがリニューアルしました!

声

お知らせ -information-

今月の音声講座は 「金持ちになれるの男の見抜き方」

2009年5月1日

5月になりましたね。 音声講座を先ほどアップしました。 ゴールド会員以上の方はログインしてお聴きください。 ログインはこちらから。 今月のテーマは「声で人を読むコツ~金持ちになる男は声で見抜け」です。 これは、興味ありま…

お知らせ -information-

そういえばR25に載りました

2009年4月29日

先月、R25から声についての取材の申し込みがありました。 すっかり忘れていましたが、サイトにアップされていますね。 (R25はつくばには配布されませんので……) 「男が惹かれる“声美人”の正体に迫った!」 こういった媒体…

つれづれ日記 -daily-

体をやわらかくすると声もよく出る

2009年4月29日

声を出す「声帯」は筋肉です。 最終的には声帯が動いて音が出始めるわけですが、 実際には首の筋肉、肩の筋肉などいろいろな筋肉が 関わっています。 ですので、あらゆる筋肉をやわらかく、柔軟に保っておくと 声も出やすくなります…

お知らせ -information-

本日、魅力アップ講座を行いました

2009年4月24日

記念すべき第一回音色塾魅力アップ講座が本日終了しました。 直接皆さんにお会いするのは本当にいいですね。 東京開催なのに、東北や関西からお越しの方も。 音色塾は全国展開していかなくてはいけませんね。 現在、帝国ホテルは改修…

声について -voice-

のどを守るちょっとしたコツ

2009年4月17日

発声するための筋肉である声帯はとても敏感です。 少し歌ったり、話しただけで声が枯れてしまう人もいます。 のどの状態にはいつも気を使っていたいですね。 たばこやお酒、刺激物がいけないのは言うまでもありませんが、 実は、こん…

音楽 -music-

耳の感性を鍛えるにはバッハ

2009年4月17日

今日は、耳(聴覚)の感性を鍛える方法をお教えします。 感性というと大げさかもしれませんが、 聴覚を自由に好きな音にフォーカスできるようになる方法です。 続きの前に魅力アップのランキングクリック! »

声について -voice-

良い声を出すためには準備体操も必要

2009年4月15日

声の整理体操には「ハミング」がいいと、お話ししましたが、 なかなか好評のようですね。 実は、これ準備運動にもいいんですよ。 発声のトレーニング(ボイストレーニング)をするには、 準備体操が必要です。 続きの前に魅力アップ…

お知らせ -information-

英国紅茶サロンメイフェアスタッフの 発声トレーニング

2009年4月14日

お待たせしました。 音色塾講師のテノール齋藤が経営する英国紅茶サロンメイフェア。 ここでは、毎日接客のための発声法をトレーニングしています。 噂では、なかなか厳しいのだとか。 続きの前に魅力アップのランキングクリック! …

声について -voice-

声の疲れを取る方法

2009年4月12日

発声のトレーニングをした後や、長い時間声を出し続けた後は、 声の疲れを取るマッサージをしてあげることが大切です。 発声するときの声帯も筋肉ですので、使ったら必ず休めてください。 ボイストレーニング後にも有効です。 続きの…

お知らせ -information-

音声講座の収録を行いました

2009年4月12日

来月の音色塾音声講座の収録を行いました。 今回も公開収録となり、音色塾の生徒さんにも参加していただきました。 いつも通りの楽しい話題で、大盛り上がり。 テーマは「聴く」です。 詳しくは本編でということになりますが、音色塾…

お知らせ -information-

魅力アップ講座開催決定

2009年4月4日

音色塾の魅力アップ講座の日程が決定しました。 2009年4月24日夕方~です。 場所は都内某ホテルを予定しています。 「3分でここまで変わる! 魅力的な声の作り方」 認定ボイスインストラクターでもあるテノール齋藤が 誰で…

お知らせ -information-

今月の音声講座をアップしました

2009年4月1日

音色塾音声講座の4月号を会員ページにアップしました。 シルバー会員ページにもサンプル音声をアップしましたのでぜひ聴いてみてください。 今月のテーマは「感じの良い声を出す方法」です。 ちょっと怖いお話もあり。 お見逃しなく…

声について -voice-

お手軽に声が良く出る状況を作る方法

2009年3月28日

少し会話をしたり、歌ったりするだけで声帯を痛めてしまう人がいます。 ちょっと歌うと、声がかすれるという状態ですね。 でも、こういう人ほど声帯の質は良いといわれています。 つまり感じやすいということです。 続きの前に魅力ア…

声について -voice-

好感を持たれる話し方とは

2009年3月27日

話し方と言っても、相手がいるわけですから基本的には「会話」です。 好感を持たれる大切なことの一つに「相手の話をよく聞く」ということが あげられます。 至極当然なのですが、大切なことですね。 続きの前に魅力アップのランキン…

声について -voice-

まずは、自分の声を聴いてみよう

2009年3月25日

自分の声を聴いたことがありますか? 「そんなの毎日聴いている」 実は、あなたが普段聴いている自分の声は他人が聴いている声ではありません。 他人が聴くあなたの声というのは、口から出た空気の音波としての音声です。 いわゆる、…

声について -voice-

美しい声の第一条件

2009年3月23日

良い声を出すには、まず大切なことがあります。 それは、「姿勢」です。 体の構造を考えても姿勢が悪い状態でよい発声はできません。 発声の最高峰である、オペラ歌手が猫背って嫌ですよね……。 続きの前に魅力アップのランキングク…

つれづれ日記 -daily-

もう桜が

2009年3月20日

これは、つくば一の大きさを誇る洞峰公園の桜です。 先日、サイクリングに出かけたところこんな桜が咲いていました。 種類にはあまり詳しくないので分かりませんが、なぜかこの木だけキレイに咲いていました。 思わず、カメラを取り出…

音楽 -music-

ピアノで最も難しい技術

2009年3月17日

ピアノ演奏で最も難しい技術の一つに「三度の重音」があります。 どういうものかというと、例えば、 レ、ファを人差し指と薬指で同時に弾きます。 そして、次に、 ミ、ソを中指と小指で同時に弾きます。 これを交互に超高速で弾くと…

音楽 -music-

メイフェアにフェルモンド氏が

2009年3月16日

こんにちは。 音色塾です。 先日、新潟のメイフェアにフェルモンド氏が現れました。 久々の登場ですね。 この日はメイフェア音楽会の前日だったので、 テノール齋藤の練習パートナーとして伴奏を努めました。 続きの前に魅力アップ…

つれづれ日記 -daily-

筑波山の梅まつり

2009年3月4日

筑波山の梅まつりに行ってきました。 いい色ですね。 焼きそば片手にリフレッシュさせてもらいました。 このやぐらからは、富士山も見えるんですよ。 ちょっと霞がかっていたのですが、どこかな~と探していると遥か上空に、 富士山…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

最近の投稿

  • 2025年5月のテーマは第196回「あなたの成長を妨げているハーディング現象とは」です

    2025年5月1日
  • 2025年4月のテーマは第195回「言語の基礎を押さえて本質的なコミュニケーションをしよう」です

    2025年4月1日
  • 2025年3月のテーマは第194回「オンライン会議を制する話し方」です

    2025年3月1日
  • 2025年2月のテーマは第193回「タフな交渉者が駆使する交渉テクニック」です

    2025年2月2日
  • 2025年1月のテーマは第192回「事実と意見を区別する理由」です

    2025年1月1日

カテゴリー

  • お知らせ -information-
  • つれづれ日記 -daily-
  • 声について -voice-
  • 音楽 -music-
  • 魅力アップ講座

タグ

YouTube ピアノ 声 恋愛 演奏 発声 話し方 音声 音楽 -music-

アーカイブ

  • お問い合わせ
  • キャンセルポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表示
  • 利用規約

©Copyright2025 音色塾―声と話し方の専門機関.All Rights Reserved.