音声講座バックナンバーすべてのバックナンバーを公開中 サンプル音声も聴けます 第21回 「声で夢を叶えよう」誰にでも、叶えたい夢や達成したい目標はあるものです。巷に溢れる、成功法の数々。でも、どれを読んでみても結局いまの現実は変わらない。今回の音声では音色塾らしく「声で夢を叶える」方法をお伝えします。 価格4,200 円 第20回 「有能に思わせる発声法と話し方」今月は仕事にふさわしいラポールを築いて、その場にふさわしい発声法と話し方を身につけていただきます。上司に有能と思わせるポイントから、セクハラに対抗するための発声法、敬語の正しい使い方までビジネスで必要なスキルをお伝えしていきます。 価格4,200 円 第19回 「人間関係を良くするラポール発声法」音色塾では相手に魅力的に感じてもらえるような声や話し方を毎月お伝えしていますが、その根底にはこの「ラポール」という考え方があります。心理学者の齋藤匡章先生にこの「ラポール」を意識し、相手に伝わる発声法を伝授してもらいます。 価格4,200 円 第18回 「声の出しやすい体を作る方法」基本的な体の使い方、姿勢、立ち振る舞いなど、具体的にどのように体を使っていけば良いのかを解説しています。大切なポイント二つに絞って、体の使い方を修正していきましょう。 価格4,200 円 第17回 「相手を引き込む話し方」普段あまり使われない、意識されない「小声」の使い方を解説します。大声を出すことはあっても、コントロールされた小声を使い分ける人はほとんどいません。 価格4,200 円 第16回 「感情を揺さぶる話し方」今回のテーマをしっかりと応用することができれば、自信溢れる自分を演出することができるし、余裕も生れます。そして、信頼されるようになり、相手の感情が動く。その結果、相手自身が動くという理想の形となることでしょう。 価格4,200 円 第15回 「本能の叫び」テノール齋藤先生曰く、「現代人には本能の叫びが足りない」とのこと。声に大切なのは「生命力を感じさせる声」。 価格4,200 円 第14回 「声と感情」声は相手の感情を動かす力があります。良い声を出していれば、相手に好印象を与えることができるし、悪い声を出していれば印象はすぐに悪くなってしまう。 価格4,200 円 第13回 「声のボリュームをアップさせよう」共鳴を使って話すという先月のテーマ、実践していますか。今回はその共鳴を意識して、声のボリュームをアップさせる方法をお届けします。 価格4,200 円 第12回 「共鳴を保ったまま話す方法」「声において共鳴はとても大切」といつもいわれてはいるものの、実際に話すときに共鳴を保つということはどういうことなのか。具体的にその方法をお伝えします。 価格4,200 円 第11回 「声で立場を確立する方法」イタリアでは日本人とわかると、「サムライ」「かわいい」と呼びかけてくるそうです。そこから考えられる日本人の語彙の貧困とは。 価格4,200 円 第10回 「大和撫子ヴォイスをマスターしよう」この発声をマスターすれば、若者にありがちな品を落とすような声からは卒業です。これからは大人の品と艶のある声を手に入れていってください。 価格4,200 円 第9回 「通る声は共鳴でつくれ」今月の音声講座のテーマは共鳴です。少し今までより高度かもしれませんが、これを身につければ確実に今までとは違った領域に踏み込むことができます。 価格4,200 円 第8回 「相手の話を引き出す方法」会話は相手との仲を深める重要なコミュニケーション手段。どうしたら、良い聞き手役にまわることができるのか。分かってはいるけれど、陥りがちなポイントなども解説しています。 価格4,200 円 第7回 「大切にされる声の使い分け方とは?」どの状況でも使える万能の声というのはあり得ません。大切なのは声の使い分けです。 価格4,200 円 第6回 「滑舌(かつぜつ)が悪いってどういう意味?」多くの人が使っていることばなのに、パソコンでも携帯でも変換されない不思議なことば。 「滑舌が悪いって言われるのですが」という質問は本当に多いのですが、実際は、どういう現象をさすのでしょうか。 価格4,200 円 第5回 「相手の運気を高める声」自分の声によって、パートナーの運気を高めていこうというお話です。 大切な人の運気を自分の声によって高めてしまう秘密の方法を公開しています。 価格4,200 円 第4回 「声で人を読むコツ~金持ちになる男は声で見抜け」中国では1000年も前から金持ちになれる男を声で判断していたのですね。 今回は声を出す側ではなく、聞く側に立って考えてみましょう。 価格4,200 円 第3回 「感じの良い声を出す方法~どうしてあの人の声は耳につくのか」複数人でおしゃべりしているのに、なぜか特定の人の声だけが届いてくる。それも、キンキン響いてくる感じであまり聞いていて良いものではない。あなたの周りにもそんな人いませんか? 価格4,200 円 第2回 「魅力的な声のための呼吸法」当たり前ですが、声を出すには呼吸をしなくてはいけません。でも、普段あまり意識していない部分でもあります。今回は、魅力的な発声には欠かせない大切な呼吸法のお話です。 価格4,200 円 第1回 「音大声楽科の卒業生でも発声がなっていないのはなぜか」一般的に声楽科を出た人は声がいいと思われているかもしれません。しかし、現実はどうかというと……。大きな声では言えないような話も飛び出しました。オフレコでお願いします。音大を出たからといって決して声がいいわけではありません。 価格4,200 円 151–171件 (171件中) を表示中« 1 … 4 5 6 音色塾への入会はこちら 音色塾は声や話し方、コミュニケーションスキルを磨く専門機関。言語学、心理学、音声学、音楽心理学の専門家たちが発信するレベルの高いコミュニケーションスキルを学ぶことができます。日本発声協会が認定する指導者資格制度も用意しています。 音色塾へ入会する
第21回 「声で夢を叶えよう」誰にでも、叶えたい夢や達成したい目標はあるものです。巷に溢れる、成功法の数々。でも、どれを読んでみても結局いまの現実は変わらない。今回の音声では音色塾らしく「声で夢を叶える」方法をお伝えします。 価格4,200 円
第20回 「有能に思わせる発声法と話し方」今月は仕事にふさわしいラポールを築いて、その場にふさわしい発声法と話し方を身につけていただきます。上司に有能と思わせるポイントから、セクハラに対抗するための発声法、敬語の正しい使い方までビジネスで必要なスキルをお伝えしていきます。 価格4,200 円
第19回 「人間関係を良くするラポール発声法」音色塾では相手に魅力的に感じてもらえるような声や話し方を毎月お伝えしていますが、その根底にはこの「ラポール」という考え方があります。心理学者の齋藤匡章先生にこの「ラポール」を意識し、相手に伝わる発声法を伝授してもらいます。 価格4,200 円
第18回 「声の出しやすい体を作る方法」基本的な体の使い方、姿勢、立ち振る舞いなど、具体的にどのように体を使っていけば良いのかを解説しています。大切なポイント二つに絞って、体の使い方を修正していきましょう。 価格4,200 円
第17回 「相手を引き込む話し方」普段あまり使われない、意識されない「小声」の使い方を解説します。大声を出すことはあっても、コントロールされた小声を使い分ける人はほとんどいません。 価格4,200 円
第16回 「感情を揺さぶる話し方」今回のテーマをしっかりと応用することができれば、自信溢れる自分を演出することができるし、余裕も生れます。そして、信頼されるようになり、相手の感情が動く。その結果、相手自身が動くという理想の形となることでしょう。 価格4,200 円
第12回 「共鳴を保ったまま話す方法」「声において共鳴はとても大切」といつもいわれてはいるものの、実際に話すときに共鳴を保つということはどういうことなのか。具体的にその方法をお伝えします。 価格4,200 円
第10回 「大和撫子ヴォイスをマスターしよう」この発声をマスターすれば、若者にありがちな品を落とすような声からは卒業です。これからは大人の品と艶のある声を手に入れていってください。 価格4,200 円
第8回 「相手の話を引き出す方法」会話は相手との仲を深める重要なコミュニケーション手段。どうしたら、良い聞き手役にまわることができるのか。分かってはいるけれど、陥りがちなポイントなども解説しています。 価格4,200 円
第6回 「滑舌(かつぜつ)が悪いってどういう意味?」多くの人が使っていることばなのに、パソコンでも携帯でも変換されない不思議なことば。 「滑舌が悪いって言われるのですが」という質問は本当に多いのですが、実際は、どういう現象をさすのでしょうか。 価格4,200 円
第4回 「声で人を読むコツ~金持ちになる男は声で見抜け」中国では1000年も前から金持ちになれる男を声で判断していたのですね。 今回は声を出す側ではなく、聞く側に立って考えてみましょう。 価格4,200 円
第3回 「感じの良い声を出す方法~どうしてあの人の声は耳につくのか」複数人でおしゃべりしているのに、なぜか特定の人の声だけが届いてくる。それも、キンキン響いてくる感じであまり聞いていて良いものではない。あなたの周りにもそんな人いませんか? 価格4,200 円
第2回 「魅力的な声のための呼吸法」当たり前ですが、声を出すには呼吸をしなくてはいけません。でも、普段あまり意識していない部分でもあります。今回は、魅力的な発声には欠かせない大切な呼吸法のお話です。 価格4,200 円
第1回 「音大声楽科の卒業生でも発声がなっていないのはなぜか」一般的に声楽科を出た人は声がいいと思われているかもしれません。しかし、現実はどうかというと……。大きな声では言えないような話も飛び出しました。オフレコでお願いします。音大を出たからといって決して声がいいわけではありません。 価格4,200 円