音楽の効果はクリエイティブな作業の時が最も発揮される

音楽 -music-

音楽の効果は世界中でさまざまな実験が行われています。

「どんな音楽が脳に良い影響がありますか」
「寝る前に聴く音楽はありますか」
「作業が捗る音楽がありますか」

こんな質問をよくいただきますが、
これも無意識に音楽の効果を感じているからこそでしょう。

音楽をBGMとして聴くとき、最もその効果を発揮されるのが「クリエイティブな作業」をしているときです。
デザインをしているとき、
新しいビジネスのアイデアを練っているとき、
プレゼンの内容を考えているとき、
ブレインストーミングをしているとき……

このような、クリエイティブな作業のときには音楽の効果が最大限発揮されます。
逆に、逆効果になる可能性があるシチュエーションは、「脳への負荷が高い」作業です。

新しい機械の操作を覚えるためにマニュアルを熟読しているとき、
複雑なプログラミングを集中して行っているとき、
複雑な計算問題を解いているとき……

このような、新しことを覚えるときや、その作業自体が脳への負荷がとても高い場合には、
BGMはマイナスに働くことが多いのです。

私が良く聴くのは、ポストクラシカルなピアノミュージックです。
クラシックの要素がありながらも、POPSや映画音楽のテイストが加わり、聴いていてとても心地良い音楽です。

新しいアイデアを練ったり、こういったブログの記事を書くときには最適です。

この動画はルドヴィコ・エイナウディというトリノ生まれのイタリア人作曲家。
クラシック音楽を学んだ後、ポップやワールドミュージックなどの新要素を取り込んだ作風が特徴です。
実際にCMや映画音楽の分野でも活躍しているアーティストです。