対人関係発声法話し方

第38回 「これだけはおさえておきたいコミュニケーションの3つのチェックポイント」

今回の音声講座はコミュニケーションにおける意識しておきたい3つのポイントです。日本人はコミュニケーションが苦手と言われています。英語が得意で海外に行った人も、語学力よりもコミュニケーション能力の低さにショックを受けるといいます。それだけ日本人は世界的にみてもコミュニケーションへの意識が低いのです。

仕事発声法

第36回 「自分の武器を見つける方法」

自分に磨きをかけようといろいろな本を読んだり、セミナーに通ったりしている人なら誰でも一度は悩んだことがあるであろう「自分の強みは何か」についての話です。自分にはまだまだできることはたくあんある、もっともっと能力が発揮できるはずだ。こんな風に思っていても、本当に自分の武器は何だろうと考えると日々試行錯誤していることと思います。

スピーチ共鳴発声法印象発声法話し方

第35回 「プロっぽい話し方のコツ」

今日は、「話し方」についてプロとして身につけておく必要がある技術を学んでもらいます。もちろん、知識だけではなくしっかりと練習して技術として自分のものにしてください。プロらしい話し方にはいくつかのコツがあります。長年、人前で話していてもそのコツを知っているのと知らないで何年もダラダラと続けているのでは数年後にはまったく違う結果が待っているでしょう。

共鳴発声法呼吸法発声法

第32回 「声の基礎体力を身につける方法」

声を支えると言われれば横隔膜を使うことがすぐ頭に浮かぶでしょう。また、解剖学にも触れていますから声に関する身体の名称も正確に答えられるはずです。声を支えるという訓練ひとつとっても、ついつい頭で考えて発声しがちになってしまいます。今回のレッスンは基礎に戻って、頭で考えずに感じるままに発声してもらうことにしました。

共鳴発声法対人関係日本語発声法話し方

第31回 「きちんとした印象を与える発声法」

仕事としてこれから軌道に乗せていくに当たって必ず経験することが「ビジネスのつき合いにおける会話」です。何のことはなく、当たり前のことなのですが仕事ではその時の話し方や声が今後の仕事を左右するほどの影響があるのです。何気なく話してしまった馴れ馴れしい口調がもしかすると、次の仕事を失う原因になっているかもしれません。

仕事印象対人関係話し方

第30回 「お客さんが気持ちよくあなたの商品を買う方法」

今回の音声講座はこれから起業して仕事を長く続けていく上でとても大切なことです。あなたはお客さんに気持ちよく買ってもらいたいでしょうか。それとも、とにかくそんなことは考えずに買ってもらえれば良しとするでしょうか。もちろん、気持ちよく買ってもらいたいですよね。それには人間の心理をよく考えなくてはいけません。

仕事資格

第26回 「好きなことをして収入を得る方法」

あなたには好きなことはありますか?ついつい時間を忘れてしまうこと、その話題なら何時間でもおしゃべりができること、好きな人に披露したいと思うこと、おもてなししたいと思うこと、などなど誰でもあるはずです。漠然と「好きなことが仕事になったらいいな……」と思っていたことが、この音声で何かブレイクスルーするかもしれません。

共鳴発声法対人関係対処法発声法話し方

第23回 「声の攻撃から身を守る方法」

外食に行ったときに「あれ、隣の人声がまずいなぁ」と。そして、それで流せれば良いのですが自分の感情がその悪い声に引きずられてしまっておいしく食事ができなくなってしまうことがります。声への感性を高めつつ、感情のコントロールをしていくコツを今回の音声で勉強していきましょう。