音色塾―声と話し方の専門機関

日本発声協会認定 声と話し方のスキルを磨く専門機関

  • ABOUT 音色塾とは
    • 音声講座
    • 有料メールマガジン
    • 音色塾への入会
    • 講師について
  • SEMINAR 音声講座
    • 音声講座バックナンバー
    • 発声指導者マニュアル
    • 職場で高評価を受けるための共鳴発声法
  • LICENSE 資格
    • 発声指導者資格申請フォーム
    • 日本語話し方検定申請フォーム
  • BLOG ブログ
  • LOGIN 会員ページ
音色塾のWebサイトがリニューアルしました!
お知らせ -information-

音色塾メルマガを配信しました

2010年1月28日

フェルモンド齋藤です。 先ほど、音色塾メルマガを配信しました。 日常生活でも声が枯れて声帯を痛めてしまう人が結構います。 今回のメルマガでは普段の会話でも声帯を痛めない話し方について 書いています。 やはり、声は楽器の演…

お知らせ -information-

収録が終わりました

2010年1月22日

フェルモンド齋藤です。 先ほど、音声講座の収録が終わりました。 今回のテーマは声のボリュームについてです。 しっかりとした声を出すことにより、仕事やプライベートでも人間関係を スムーズに進めることができます。 がんばらな…

お知らせ -information-

明日は収録日

2010年1月21日

フェルモンド齋藤です。 前回のメルマガを読んで、「足音」気をつけていますか? 足音にはその人の気持ちや性格までもが読み取れることがあります。 普段から、足音をバタバタさせている人ってあまりいいものではありませんね。 自分…

お知らせ -information-

新年最初の音声講座をアップしました

2010年1月4日

あらためて、明けましておめでとうございます。 今年も一年、音色塾をよろしくお願い申し上げます。 先ほど会員ページに新年最初の音声講座をアップしましたので、チェックしてみてください。 今回は「共鳴を保ったまま話す方法」です…

お知らせ -information-

あけましておめでとうございます

2010年1月1日

2010年が始まりました。 今年はもっともっと声に磨きをかけて魅力をアップさせていきましょう。 年明けの天気は大雪のようですね。 テノール齋藤の新潟は大荒れのようです。 今年は音色塾も大幅にパワーアップします。 お楽しみ…

お知らせ -information-

今年もお世話になりました

2009年12月31日

フェルモンド齋藤です。 今年もあとわずかで終わりですね。 音色塾がスタートしてからちょうど一年になります。 毎月の収録はとても楽しいイベントで、 毎回ワクワクの連続でした。 日本人の声への意識をもっともっと高めていくため…

お知らせ -information-

収録が終わりました

2009年12月17日

フェルモンド齋藤です。 先ほど音声講座の収録が終わりました。 今回は共鳴を保ちながら話す方法です。 具体的なトレーニングをしながらのとても濃い内容でした。 会員さんから面白いおみやげを頂いたのですが、なんとビートルズを聴…

お知らせ -information-

今日は音声講座の収録

2009年12月17日

フェルモンド齋藤です。 今日はこれから都内で音声講座の収録です。 新潟は雪のようですが都内はどうかな? 今日は寒そうですね。 少し時間があるので校正チェックでもしながらブラブラしてみます。 携帯からフェルモンドでした。

お知らせ -information-

音色塾メルマガを配信しました

2009年12月14日

フェルモンド齋藤です。 今月の音色塾メルマガを配信しました。 しっかりと復習しておいてくださいね。 今回の内容は「マスケラの共鳴」です。 そして、共鳴を保ったまま話すポイントについてです。 次回の音声講座のときに実際にテ…

お知らせ -information-

お待たせしました!音色塾音声講座

2009年12月2日

ようやく、音声の編集が終わりました。 今回はいろいろと修正箇所が多く、少し時間がかかってしまいました。 先ほど会員ページにアップしましたので、聴いてくださいね。 今回はテノール齋藤先生のイタリア旅行記も少し含まれています…

お知らせ -information-

少々お待ちください

2009年12月1日

こんばんは。 フェルモンド齋藤です。 あっという間に12月ですね。 クリスマスやら、お正月やら、年賀状やらいろいろとイベントが目白押しの時期です。 さて、今月の音声講座ですがもう少々お待ちください。 ちょっと音声の編集作…

お知らせ -information-

音色塾音声講座の収録に行ってきました

2009年11月20日

今日は、来月の音色塾音声講座の収録に行ってきました。 ずいぶん、寒くなりましたね。 私、フェルモンドはマフラーを巻いて出かけましたよ。 今回のテーマは「立場を確立するための発声」について。 この間、テノール齋藤がイタリア…

つれづれ日記 -daily-

twitter(ツイッター)始めました。

2009年11月13日

今、話題のTwitterですが私フェルモンド齋藤も参加しました。 音色塾の裏話もつぶやいていきますので、 会員の方はぜひフォローをお願いします。 私が運営するブログの更新情報もリアルタイムに流れます。 なかなかおもしろい…

お知らせ -information-

発声の認定資格について

2009年11月12日

音色塾の専任講師は認定ヴォイスインストラクターのテノール齋藤こと、齋藤匡章先生です。 今後音色塾では声に関する認定資格を入塾者に授与する予定です。 ただし、入れば誰でもその瞬間にもらえるわけではありません。 当たり前か。…

お知らせ -information-

音色塾メルマガ配信しました

2009年11月10日

テノール齋藤がイタリアから帰国しました。 前回はイタリアからの配信でしたね。 今日は、そのイタリアで滞在する間に感じたことをまとめてあります。 声に関しては、日本は発声後進国と言われるほど意識が低い。 その状況を海外で目…

お知らせ -information-

過去の記事が見やすくなりました

2009年11月5日

ブログの弱点の一つに「過去の記事が見づらい」ということがあります。 何とか、過去の記事も読んでもらいたい一心でデザインを工夫してみました。 トップメニューに「記事一覧」を。 右のサイドメニューのカテゴリーをクリックすると…

お知らせ -information-

11月の音声講座をアップしました

2009年10月31日

音色塾事務局の草野です。 先ほど、11月の音声講座をアップしました。 テーマは「大和撫子ヴォイス」。 うーん、どんなヴォイスなんでしょう。 大和撫子から連想されるのは、上品さ、奥ゆかしさ、響きの美しさといった ところでし…

お知らせ -information-

大和撫子ボイスとは

2009年10月24日

フェルモンド齋藤です。 音色塾の公開収録が終わりました。 テーマは「大和撫子ボイス」。 どんなボイスなのでしょうか。 参加したくれた方は、今日だけでちょっとなでしこになっていましたよ。 これから音声の編集に入ります。 こ…

お知らせ -information-

これから公開収録に行ってきます

2009年10月23日

今日は、音色塾音声講座の公開収録の日です。 毎月楽しみで仕方がないイベントです。 予定では今日のテーマは大和撫子になるためのレッスン。 声はちょっとした意識を変えるだけで、相手に伝わる印象が激変するから 不思議です。 1…

声について -voice-

会話で脳が活性化する

2009年10月21日

フェルモンド齋藤です。 脳は会話で活性化します。 おもしろいことに、相手が自分の話を聞いてくれているときに より活性化します。 さらに言うなら、「会話」をしているときに一番脳は活性化します。 つまり、同じ言葉を話していて…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2025年5月のテーマは第196回「あなたの成長を妨げているハーディング現象とは」です

    2025年5月1日
  • 2025年4月のテーマは第195回「言語の基礎を押さえて本質的なコミュニケーションをしよう」です

    2025年4月1日
  • 2025年3月のテーマは第194回「オンライン会議を制する話し方」です

    2025年3月1日
  • 2025年2月のテーマは第193回「タフな交渉者が駆使する交渉テクニック」です

    2025年2月2日
  • 2025年1月のテーマは第192回「事実と意見を区別する理由」です

    2025年1月1日

カテゴリー

  • お知らせ -information-
  • つれづれ日記 -daily-
  • 声について -voice-
  • 音楽 -music-
  • 魅力アップ講座

タグ

YouTube ピアノ 声 恋愛 演奏 発声 話し方 音声 音楽 -music-

アーカイブ

  • お問い合わせ
  • キャンセルポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表示
  • 利用規約

©Copyright2025 音色塾―声と話し方の専門機関.All Rights Reserved.