新会場はシンフォニーホールです
今月の音声講座の収録やテノール齋藤の魅力アップ講座は帝国ホテルから「シンフォニーホール」へ 場所を変更して開催します。 シンフォニーホールの様子を一部公開します。 こんなところです。 ピアノはなんとニューヨークスタインウ…
お知らせ -information-
今月の音声講座の収録やテノール齋藤の魅力アップ講座は帝国ホテルから「シンフォニーホール」へ 場所を変更して開催します。 シンフォニーホールの様子を一部公開します。 こんなところです。 ピアノはなんとニューヨークスタインウ…
こんにちは。 音色塾のフェルモンド齋藤です。 先月から発声指導者資格がスタートしたわけですが、 それを期に、急激に声への意識が変わり始めています。 声を意識することで、日常の考え方が前向きになり明るくなり 人生の楽しみを…
お知らせ -information-
音色塾のフェルモンド齋藤です。 昨日はボイストレーナー2級集中講義でした。 3時間にも及ぶ長時間の講義。まさに、集中力がいる講義でしたね。 私、フェルモンドも冒頭の30分ピアノを使っての音楽理論を担当しました。 音楽理論…
お知らせ -information-
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 昨日は音色塾の音声講座の収録日でした。 参加された方は、そのあとに控えていた課題の発表のためにあまり耳に入らなかったかな。 でも、しっかりとメモを取りながら聴いていただけるのでいつも…
フェルモンド齋藤です。 音色塾の公開収録が終わりました。 テーマは「大和撫子ボイス」。 どんなボイスなのでしょうか。 参加したくれた方は、今日だけでちょっとなでしこになっていましたよ。 これから音声の編集に入ります。 こ…
音楽 -music-
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 このブログでも以前にカプースチンを紹介しましたね。 辻井伸行さんの演奏で、お届けしました。 カプースチンとは、ウクライナ生まれの作曲家、ピアニストです。 1937年生まれは、アシュケ…
つれづれ日記 -daily-
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 今日は、珍しくスタバに来ています。 いつも行くラウンジと違い、若者で溢れています。 こんな時間なのに、どんどん店内に入ってきます。 さすが、スタバ。 さて、スタバのBGMといえば、洗…
こんにちは。フェルモンド齋藤です。 色彩心理学という分野をご存じでしょうか。 今日は、「色と声」についてお話しましょう。 実際のところ、色と声には関連があると思いますか? この問題は「色→心理状態→声」の順に考えると簡単…
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 先ほど、今月の音声講座をアップしました。 こちらの音色塾会員ページからどうぞ。 今月のテーマは「相手の話を引き出す方法」です。 会話は重要なコミュニケーション手段。 相手を気持ちよく…
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 少しずつですが、秋を感じられる日が増えてきましたね。 早く秋にならないかと待ち遠しい日々です。 夏バテで疲れてくると声にも疲れが出てしまいがちです。 抑揚もなくなり、無意識のうちに声…
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 音声講座聴いていただけましたか? 感想等も送ってくださいね。 バックナンバーの購入はこちらからどうぞ。 今日は、ホロヴィッツのスクリャービンをお楽しみください。 ホロヴィッツの演奏で…
フェルモンド齋藤です。 次は何の曲を弾こうか?と考えているときが 一番幸せです。 なぜって、それは弾けてしまっている自分を想像しているからなんですねぇ。 まあ、ほぼ毎日そんな想像をしているわけですが。 しかし、いいな~と…
フェルモンドです。 Nathan Milstein plays Beethoven Sonata for Violin & Piano No. 9 in A Major, Op. 47 (“Kreu…
つれづれ日記 -daily-
ここは、いつも執筆時にお世話になるとあるカフェ。 いい感じでしょう。 この高い天井と中央に配置されたグランドピアノ。 執筆には最高の環境です。 実は、昼間にもランチできました。 どうやら、時間帯によってスタッフが違うよう…
つれづれ日記 -daily-
フェルモンド齋藤です。 ただいま、新潟のホテル日航新潟におります。 テノール齋藤が経営する英国紅茶サロンメイフェアの 音楽会にお邪魔しておりました。 そして、そのまま日航新潟の27階です。 今日の音楽会はピアノ、ソプラノ…
こんにちは。 音色塾事務局の草野です。 最近は、暑さと湿気でたいへんですね。 フェルモンド齋藤は、「鍵盤が戻らない」と嘆いておりました。 メイフェアのピアノは大丈夫でしょうか。 さて、今月二回目の音色塾メルマガを配信しま…
Beethoven Sonata in B-flat major, Op. 106, “Hammerklavier” Youtube内にも、辻井伸行さんへの「Congratulations! 」…
興奮冷めやらず。 今日は、ニュースでもものすごい盛り上がりですね。 もう一度、辻井伸行さんの動画をクライバーンコンクール公式サイト内で 見ていますが、やはりすごい。 言葉にはできないものがあります。 Youtubeでも、…
音楽 -music-
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 いやあ、すごいことになりました。 5月22日から6月7日までアメリカのテキサス州フォートワースで行われていた、 2009年第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール。 なんと、…
こんにちは。 フェルモンド齋藤です。 前回の記事に、横山幸雄のリサイタルについて書かせていただきました。 動画がないかなと探しておりましたら、いいのがありました。 ベートーヴェンのソナタ「テンペスト」です。 やはり、第三…